震災の復興途中の石川県珠洲市に行ってきました。2025年5月初旬

軍艦島日本

ここ数年災害に見舞われ続けた能登半島。輪島市はたびたびマスコミ報道されますが、なかなか情報が少ない珠洲市。地震から一年半程経過した珠洲市に行ってきました。

珠洲市までの道のり

金沢駅から車で出発。所要時間は約2時間。のと里山海道を北上します。2024年の地震以降ますます通行できる可能性が低くなっている、途中の千里浜ドライブウェイは運良く走れました。のと里山海道は全線通行可ですが、穴水インター手前にあるNHK連ドラまれで知られる名物の「おとのみち」は寸断されて少ししか聞けません。途中制限速度40kmのヒビ割れ道路も数カ所存在し、ところどころ地震の爪痕を見せつけられます。

千里浜

千里浜ドライブウェイ。波打ち際から海小屋までの幅が狭くなってきています。

軍艦島(見附島)の様子

珠洲の名所である船の形をした岩石島です。自然に出来た造形美ですが、地震の影響で左前方が崩れてるこの景色もまた自然が作った造形美だと感じました。

軍艦島

軍艦島。手前の縁結びの鐘は鳴らせませんでした。

軍艦島②

軍艦島。左前方が震災で崩れています。

 

 

珠洲市内の様子

地震発生時テレビで良く映った場所です。

珠洲市役所前

珠洲市役所前から撮影。週末ですが人も車もあまり通っていません。

金沢在住時、お世話になったスーパーですが残念ながら現在は営業できておりません。早い復帰を祈っています。

シーサイド入り口

スーパーマーケットです。店内は震災にあった当時のままです。

シーサイド全景

ダンプカーの向こう側はすぐに海です。

 

まとめ

まだまだ震災の影響も残り復興は道半ばです。道中の千里浜海岸は震災前に比べ陸地部分が大きく減少していました。
珠洲市のシンボルのひとつである軍艦島(見附島)も一部崩落したまま現在に至っており、海に面したスーパーも閉店し街中心部は活気を取り戻すには時間がかかりそうです。金沢駅から車で約2時間と遠いですが、海がきれいな街を盛り上げるため、微力ながら復興応援のためにまた訪れたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました