台湾高雄食べ歩き。2024年8月※1台湾元=4.7円

港園牛肉麺料理台湾

台南 高雄。台北とは少し異なる食文化。鴨肉が有名ですが、その他まんじゅうや牛肉料理も美味しいです。「安い」・「うまい」・「行列」が人気店の条件なので、多少待つ覚悟でグルメ旅に行ってきました。※最後のまとめにエアーと宿泊費を記載してます

果貿來來豆奬:温かい豆乳スープとニラまんじゅう

最寄り駅:MRT前金(オレンジライン)
ニラまんじゅうと温かい豆乳スープが美味しいお店です。5:00から営業しているので朝早くから行動する人にも嬉しいです。観光客はあまり居ません。

果貿來來豆奬外観

果貿來來豆奬の外観風景

果貿陳列風景

作り立てのまんじゅうが並びます。一個80円くらい

 

店の外観と店頭に並ぶまんじゅうの陳列風景です。自分で好きな種類を取ってお会計へ。韭菜煎包(蒸して焼いたニラまんじゅう)が推し。

果貿料理

鹹豆奬2個と油條と韭菜煎包で115台湾元(540円也)

定番の鹹豆奬(塩味の効いた豆乳)と揚げた甘くないパンとニラまんじゅうです。

前金肉燥飯:ルーロー飯と筍スープ

前金肉燥飯外観②

前金肉燥飯。遠くから探すときはこの青が目印

前金肉燥飯外観

いつも並んでおり、店内でももちろん、テイクアウトも出来ます

最寄り駅:MRT前金(オレンジライン)

ルーロー飯と鴨の半熟玉子と筍スープが美味しい店です。テイクアウト弁当が絶品です。

前金料理

前金の店内で食べた料理。コロッケみたいのが半熟鴨の卵

メニュー

左上の内用(店の中で食べる)、外帶(テイクアウト)

(左)玉子入りルーロー飯と筍スープ  (右)メニュー

前金弁当

魚鬆肉燥便當 ※魚鬆は魚のそぼろふりかけ

前金テイクアウト

竹筍湯と鴨蛋包(半熟)、青菜の外帶

そぼろふりかけ入り弁当とテイクアウトの筍スープ&鴨半熟玉子&青菜炒め

鴨肉本:鴨肉飯

鴨肉本外観

鴨肉本外観

鴨肉本入口

入口の様子

最寄り駅:MRT鹽埕埔(オレンジライン)または文武聖殿(高雄ライトレール)

鴨肉本料理

(左)鴨肉飯  (右)総合内臓湯 小

鴨肉ご飯とモツのあっさりスープが定番です。

鴨肉本メニュー

鴨肉本メニュー

アスパラジュース

蘆筍汁・・・筍スープだと思って注文

メニュー&間違えて頼んだアスパラジュース(蘆筍汁)。なかなか持ってきてくれないので、聞いてみたら冷ケースから勝手に取り出すシステムでした。

長信名茶:阿里山茶ほか

最寄り駅:台湾鉄道(在来線)民族

長信名茶外観

長信名茶外観

台湾全土の高山茶を販売しているお店です。

お茶棚

さまざまな高山茶を販売する棚

長信名茶試飲風景

試飲風景

お茶の販売陳列棚と試飲させてもらっている様子。左のお茶棚で気になるお茶があったら、店内で試飲出来ます。

お茶地図

台湾全土に分布するお茶の産地地図

台湾烏龍茶産地図

港園牛肉麵:牛肉のたくさん入った麺

最寄り駅:MRT鹽埕埔(オレンジライン)または真愛嗎頭(高雄ライトレール)
言わずと知れた高雄の名店。いつも行列が絶えません。

港園牛肉麺店内風景

港園牛肉麺の入口。いつも行列ができています

港園牛肉麺料理

港園牛肉麺(左)拌麺、 (右)湯麺

牛肉麺(汁なしと汁あり)を頼みました。各130台湾元 約600円。ボリュームもあり、肉も柔らかく満足の一杯でした。

まとめ

真夏の高雄。しかし美味しいものに溢れてるので食欲減退とは無縁の街です。豆乳、まんじゅう、鴨肉、牛肉などなどたくさんある中で、今回特に印象に残った味は「果貿」の韮まんじゅうと「前金肉燥飯」の弁当でした。これからもっとおいしいおススメ店を探してきます。
<参考>今回のエアーと宿泊費 2024年8月9日~14日(5泊)
エアー代(一人): 往復10.3万円・・・行き 成田~福岡~高雄、帰り 高雄~成田。検索 スカイスキャナー、Trip・COM、エクスペディア、HIS等
宿泊代(一室)  : FXイン高雄1泊3.6千円。ジンロンホテル台東1泊5.5千円。インワンホテル台南2泊で9.5千円。検索 アゴタ、エクスペディア等

コメント

  1. Phillipacund より:

    Your writing is a work of art that uplifts readers, and it would be captivating to see you examine the intersection of progress and human experience, such as the cultural significance of social media. Your talent for crafting narratives is remarkable, and your posts are a embodiment of your passion to sharing insightful perspectives that strike a chord with readers.

    source
    source

タイトルとURLをコピーしました