群馬県高崎市からほど近い妙義山。特徴的なギザギザした岩峰を東京から軽井沢に行く高速道路沿いから見た人も多いのではないでしょうか。いくつかある登山ルートのうち初心者向けの「石門群登山道」に行ってきました。
登山ルート①駐車場~登山口
駐車場所である県立妙義公園駐車場に車を停め、石門群登山道入り口まで歩きます。

駐車場。ざっと50台は停められます。

駐車場から登山口までの道路。行きかう車に注意。
駐車場からは5分もかかりません。対向車にご注意・・・
登山ルート②登山口~第四石門

石門群登山口。ここから登り始めます。
登山口を入るといきなり鎖場が登場。一緒に行った連れの話では小学生のハイキングコースになっているようなので難易度は低めです。

カニのよこばい。写真左下から右斜め上に鎖が設置されています。
少し行くと「かにのよこばい」に到着。ホントに初心者向け?ってくらいの難度。ほどよい緊張感を持って通過します。

たてばり。急斜面を10mほど登ります。

つるべさがり。奥から手前に10mくらい下ります。鎖が2本あるのは行き帰り用。
すぐに「たてばり」と「つるべさがり」という鎖場の攻略にはいります。たてばりは登りの鎖場、つるべさがりは下りの鎖場。比較的スイスイと進めました。
ここを過ぎれば目的地の第四石門までは楽なハイキングコースです。
登山ルート③第四石門~中ノ嶽神社鳥居(駐車場)

第四石門。奇岩を堪能。

第四石門からの眺め。
景色を堪能し食事も済ませた後は、行きとは別ルートで下りました。途中雄大な山々を横目に鎖場のない緩やかな下り坂で中之嶽神社本殿に到着。そこからは参道階段を下りて出発地点の駐車場へ。中之嶽神社鳥居の前なのでわかりやすいです。

第四石群から中之嶽神社への道すがらからの雄大な眺め

中之嶽神社鳥居。道を挟んで向かい側が駐車場です。
まとめ
鎖場の多い今回の山行は、初心者向けながら気を抜けません。所要時間は片道40分もあれば十分ですが、岩場を掴みながら進むため手袋は必携です。目的地の第四石門までは複数ルートがあるため、鎖場がチョット・・・という人でも鎖場無しルートで大丈夫です。通常のハイキング登山とは少し違った趣の鎖場登山、良いですよ!
コメント